『心の世紀』公式Weblog 精神の不調、病気、障がいは、決して特別なものではありませんが、当事者、そして家族も、依然として差別され、偏見が持たれ、不平等に扱われ、不安・心配を抱えたまま、経済的に苦境の中、就業もままならず、長期間の病気治療、リハビリを余儀なくされています。真に他人を「思いやる」、そしてお互いを「支え合う」時代になれば、この不安・心配はやわらぎ、これまで以上に社会の一員としての役割を担う道筋も見えてくるだろうと考えます。『心の世紀』運動は、精神の不調、病気、障がいを持つ人への理解と、医療・福祉、教育・行政・制度の改善を進める精神保健福祉啓発運動です。この運動を通して、真に他人を「思いやる」、そしてお互いを「支え合う」時代『心の世紀』の実現へ一歩一歩近づけていきたいと考えています。 【背景】20世紀末、相次いで精神科の新薬が開発され、精神科医療へ大きな期待が寄せられました。2002年、患者・家族の要望に応えて、病名「精神分裂病」が「統合失調症」に変更され、同年夏、「手をつなごう 心の世紀に」というテーマで第12回世界精神医学会が横浜で開催されました。【厳しい現状】医療の進歩、制度の改善は徐々に進んでいます。しかし、特別な病気でないにもかかわらず、差別、偏見、不平等は改善せず、不安や心配を人前で話せる環境にはなっていません。近年施設で発生した悲しい出来事は、入居者の劣悪な環境を社会に知らせているだけでなく、当事者への差別、偏見を助長させている面も否めません。【目指す方向性】当事者・家族、医療や福祉の従事者、教育・行政担当者、アーチスト、スポーツマン、一般市民らによるボーダーレスの「思いやる 支え合う『心の世紀』」への「共感の意思表示」とその「伝搬」を通して、現状を改善する契機、そして力にしていきたいと考えています。 このサイトでお伝えすること このサイトでは、『心の世紀』事務局(精神保健福祉家族会シュロの会内)が、『心の世紀』運動に関する公式な情報をお伝えします。ライブラリ:『心の世紀』運動に関する基本的な事項を説明する、動画などのライブラリです。賛同署名:精神の不調、病気、障害を持つ人の願い「こんな世界で生きていきたい」への共感・賛同をお願いしています。1万人署名を目指しています。作品と発表:『心の世紀』運動は、運動に共感・賛同いただける方々の作品や発表を通して広く運動を伝搬させていきたいと考えています。ブログページで、作品の募集も、応募された作品の紹介も、そして『心の世紀』への賛同を表明されて発表いただいた個々のものについて紹介いたします。 ライブラリ 賛同署名 作品と発表 新着情報 2023/05/15 『心の世紀』私たちの願いへの賛同署名を開始しました。2023/05/07 『心の世紀』公式Homepageをオープンしました。2023/05/03 作品募集(作曲・標語)を開始しました。2023/04/15 『心の世紀』公式Weblog(当サイト)をオープンしました。 『心の世紀』動画 公式Showcase 作品募集(標語・作曲) 申込フォーム 申込フォーム 賛同署名募集! change.orgサイト Change.orgにて、『心の世紀』私たちの願い 「こんな世界でいきていきたい」 差別、偏見がない平等な世界で不安や恐れ、苦しみから開放され思いやりと支え合いの中社会の役割を担って元気に仲間と過ごしていたい に賛同する署名募集を開始しました。人として尊厳を持って地域で普通に生きていくための、基本的で当然の願いでありますが、これがかなえられていないのが現実です。 1万人を目標に進めています。皆さま、change.orgサイトでラインの署名にご協力ください。匿名での提出が可能です。よろしくお願いいたします。